所要時間: 約  6  分


以前着用時と着用後のラバーケアについて紹介しましたが、そのなかでもVivishineについて特にふれたいと思います。
VivishineはドイツのAndreas Göttinger & Steffen Kramer GbRが製造販売しているラバーのケア用品で、これまでのケア用品とは一線を画したものとなっています。
(さらに…)
 以前に扱ったラバーのケアのシリーズでは、基本的に強い色である黒や赤といったものを中心にしていましたが、最近多く見られるようになったトランスペアレント(透明)ラバーやホワイト、ピンク、イエローなどといった「弱い色のラバー」の取り扱いについて、簡単にまとめていきます。
 以前に扱ったラバーのケアのシリーズでは、基本的に強い色である黒や赤といったものを中心にしていましたが、最近多く見られるようになったトランスペアレント(透明)ラバーやホワイト、ピンク、イエローなどといった「弱い色のラバー」の取り扱いについて、簡単にまとめていきます。 1について
1について
 昨年10月にこちらを書いてからまだ3ヶ月しか経っていませんが、大きな動きが様々ありました。これまではこちらでも触れたように、
 昨年10月にこちらを書いてからまだ3ヶ月しか経っていませんが、大きな動きが様々ありました。これまではこちらでも触れたように、 また、同じくKim Westが発表したFade Stopは、生地そのものに加工がされているものではなく、トリートメント剤として発売されるもので、これをつけることで酸素(オゾン)や紫外線による劣化・色褪せを予防することが可能とされています。
 また、同じくKim Westが発表したFade Stopは、生地そのものに加工がされているものではなく、トリートメント剤として発売されるもので、これをつけることで酸素(オゾン)や紫外線による劣化・色褪せを予防することが可能とされています。 Silky LatexにしろGlyde-TEXにしろ、着脱の容易さだけでなく、これまでは着用時の表面摩擦による抵抗感の高さから他の素材との重ね着が難しかった点が克服。さらにGlyde-TEXではアナウンスされていませんが、Silky Latexではラテックスアレルギーの方も着用が可能とアナウンスされていることを考えると、フェティッシュファッション以外では一部のハイファッションにのみ見られたラバーが、Jac Langheim S/S 2011 Collectionなどにみられるように、より広範に用いられる可能性が高まったとみて間違いないでしょう。
 Silky LatexにしろGlyde-TEXにしろ、着脱の容易さだけでなく、これまでは着用時の表面摩擦による抵抗感の高さから他の素材との重ね着が難しかった点が克服。さらにGlyde-TEXではアナウンスされていませんが、Silky Latexではラテックスアレルギーの方も着用が可能とアナウンスされていることを考えると、フェティッシュファッション以外では一部のハイファッションにのみ見られたラバーが、Jac Langheim S/S 2011 Collectionなどにみられるように、より広範に用いられる可能性が高まったとみて間違いないでしょう。 ドイツのBlackStyleが発表したケア商品シリーズの詳細が判明した。
 ドイツのBlackStyleが発表したケア商品シリーズの詳細が判明した。 ドイツのBlackStyleがケア商品シリーズを近々販売開始すると発表した。
 ドイツのBlackStyleがケア商品シリーズを近々販売開始すると発表した。 英国のKim Westが、紫外線による劣化からラバーを守るFade Stopを発表した。
 英国のKim Westが、紫外線による劣化からラバーを守るFade Stopを発表した。